×

【特集】「今から心臓マッサージのやり方を言うので、やってください!」“命の最前線”「消防管制室」で奮闘する『通信指令員』 中には救急車の出動を断らなければいけない場面も…求められる“集中力”と“判断力” SOSに応える24時間に密着

2024年5月6日 2:00
【特集】「今から心臓マッサージのやり方を言うので、やってください!」“命の最前線”「消防管制室」で奮闘する『通信指令員』 中には救急車の出動を断らなければいけない場面も…求められる“集中力”と“判断力” SOSに応える24時間に密着
365日・24時間、SOSに応え続ける―

 365日・24時間体制で119番通報を一手に担うのが、『消防管制室』です。一日に約370件寄せられる通報に対応する『通信指令員』に求められるのは、素早く状況を把握する“集中力”と、状況に応じて的確な指示を出す“判断力”。命の最前線で、街の人からのSOSに応える彼らの奮闘を取材しました。

「対応のしかた次第で、患者の様相が変わる」命の最前線・消防管制室で奮闘する45人の通信指令員たち 求められるのは、集中力・判断力・緊張感 「操作ミスは命取り」

 ここは、“命の砦”―。365日24時間体制で119番通報に対応し、救急車・消防車に出動の指示をする『消防管制室』です。

(通信指令員・薮内生也さん)
「対応のしかた次第で、その後の患者の様相が全く変わってくるので、『人を助ける』という意味で“最前線”だと思います」

 神戸市消防局・消防管制室では、45人の通信指令員が交代で勤務しています。

(通信指令員)
「何と何の交通事故?」
-(通報者)
-「車に、軽乗用車が突っ込んだ」
(通信指令員)
「救急車が向かっている上で、ケガ人の方、意識ありますか?」
-(通報者)
-「大丈夫です」
(通信指令員)
「本人さんに『どこが一番痛い?』と聞いて、すぐに教えてください」
-(通報者)
-「どこ痛いですか?胸?胸です」

-(通報者)
-「ケガはわからないんですけれど、口から泡を吹いて」
(通信指令員・小西美緒さん)
「今おられる場所を、まず教えてほしいです。現場ですか?」
-(通報者)
-「現場です」
(小西さん)
「倒れておられる方は、男性・女性どちらですか?」
-(通報者)
-「男児、男の子」
(小西さん)
「何歳ぐらいですか?」
-(通報者)
-「10歳前後」
(小西さん)
「ケガされています?」
-(通報者)
-「外傷は見えませんが、全く喋れない。おう吐、おう吐おう吐」
(小西さん)
「今、板宿の車(救急車)をそちらに出しましたんで」

    おすすめ
    24時間ライブ配信中
    日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
    logo

    24時間ライブ配信中