大谷翔平の電撃婚に“ロス”も……出会った「3、4年前」に何が? 激動の2年と発言の変化を振り返ると【#みんなのギモン】
そこで今回の#みんなのギモンでは、「『3、4年前』大谷選手に変化?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。
●祝福そしてロス 「憧れるのは…」
●“出会った頃”どんな時?
「IOC(国際オリンピック委員会)関連のホームページに、こんな文章が載りました。『すべての日本の母親が夢見ていた義理の息子は市場から消えた』。この意味は分かりますか?」
鈴江奈々アナウンサー
「義理の息子になってくれたらいいと思っていた日本人のお母さん、残念でしたということ(ですよね)。でも、日本人のお父さんも…」
辻岡義堂アナウンサー
「日本の父親も思ってますよね、間違いなく」
鈴江アナウンサー
「義理の息子ならいいぞ、と思っていた人はいたと思います」
小野解説委員
「文章はこう続きます。『野球の球にバットを当てるように、大谷翔平はタイミングというものを知り尽くしている。結婚も例外ではなかった』」
小野解説委員
「本人の1日朝の会見で分かったことがあります。初めて会ったのは3~4年前で、その後日本で何回かたまたま会って、そこから。大谷選手は渡米後、2月のキャンプの途中まで1人で暮らしていた。デートは外ではしていないということです」
「これでは外から、なかなか分かりようがありません。『発表はシーズンに入る前がベストだと思った。野球に集中したいのが一番』と語っていました」
小野解説委員
「結婚発表への反応は、祝福から嘆き悲しむ声までさまざまです。2月29日夕方、大谷選手の公式インスタグラムで発表があり、これまでに約300万のいいね!が付きました」
「SNSを見ると“大谷ロス”系が多いです。『私が結婚したかった』『大谷の妻に憧れるのはやめましょう』『私も日本人女性です』…。ロスというか、未練といいますか。『年下なのか年上なのか』『どうやって出会ったんだろう』など、“興味津々”系もあります」
市來玲奈アナウンサー
「確かに気になりますよね。勝手に妄想だけが膨らんでいってしまう部分がありますけど、コメントにこういう系統があるんですね」