×

【イマドキの『新入社員研修』は?】「教える側」に大きな変化求められる 新入社員と世代間ギャップも

2024年5月8日 10:19
【イマドキの『新入社員研修』は?】「教える側」に大きな変化求められる 新入社員と世代間ギャップも

4月に入社した新社会人は、研修を経てそれぞれの配属先で本格的に仕事を始めている。
働く上での意識が世代間で変わっていくなかで、イマドキの新入社員研修は「教える側」に大きな変化が求められているようだ。

仙台市に本社を置く生活用品大手アイリスオーヤマ。
今年は415人が入社し、新入社員研修が行われている。
新入社員は、4月中旬までビジネスマナーなど基本的な研修を受け、その後分野ごとにより実践的な研修を行う。

アイリスオーヤマ・新入社員研修担当 宍戸海七人さん
「課題、お客様のニーズを引き出すそこをポイントにあまりしゃべりすぎることがないよう意識してやっていきましょう。はいよろしくお願いします」

この日行われたのは、先輩社員を取引先に見立て新入社員が自社の商品を使ったオフィス環境を提案するロールプレイング研修だ。

新入社員
「新しい事業が始まったので、そちらの紹介と御社が抱える課題を引き出していければと思います。よろしくお願いいたします」


最初に、きょうの提案の概要を伝える。
顧客のメリットを説明する。
最後に、次回の打ち合わせ予定を設定する。

研修で習った営業提案の「型」を実践してみる。

アイリスオーヤマ・新入社員研修担当 宍戸海七人さん
「すごいよかったと思います。すごいよかったよね?。お客様に気付きを与えてくれるのがよかった。1個改善点、惜しかったのはお客様が話したあと何かしゃべらなきゃいけないと間を嫌っていて、間をあまり怖がらずにちゃんと話を聞いて」

まず、よかった点をほめる。そのあとに改善点を伝える。
ダメ出しから入らないのが、ポイントだ。

アイリスオーヤマ・新人研修担当 宍戸海七人さん
「今でいう心理的安全性という言葉が引っかかってくると思う。いきなり否定から入ると、どうしても受け入れられない人も多いと思うので、まずは良かったところを探してあげることを意識している」

人材育成を支援する「リクルートマネジメントソリューションズ」の調査では、新人で過去3年以内に自己都合で退職した人の割合は17.5%と2割近くにのぼる。

一緒に見られているニュース
おすすめ