×

中村米吉、一区切りとなる『新春浅草歌舞伎』への思い 「本来は留年したくてたまらない」

2024年1月3日 21:55
中村米吉、一区切りとなる『新春浅草歌舞伎』への思い 「本来は留年したくてたまらない」
中村米吉さん
東京・浅草で上演されている『新春浅草歌舞伎』(26日千穐楽)に出演する、歌舞伎俳優の中村米吉さん(30)に、日本テレビアナウンサー・市來玲奈がインタビュー。一区切りとなる舞台に挑む心境、さらに2024年の目標を伺いました。

1980年に『初春花形歌舞伎』として浅草での歌舞伎興行が復活。2003年に名称を変更し、今年で40回目を迎えた『新春浅草歌舞伎』。若手俳優が大役に挑むことができる“若手歌舞伎俳優の登竜門”として、これまで公演を積み重ねてきました。

今まで出演を続けてきた尾上松也さん(38)、中村歌昇さん(34)、坂東巳之助さん(34)、坂東新悟さん(33)、中村種之助さん(30)、中村隼人さん(30)、そして中村米吉さんが、今回の出演で一区切りとなります。

――今回の出演が一区切りとなりますが、『新春浅草歌舞伎』の見所はどこですか?

私たちは1度ピリオドを打つといいますか、7人のメンバーが1度この浅草歌舞伎での勉強の期間というものを終えまして、卒業という形を取るのかな…。本来は留年したくてたまらないんですけど、旅立つということで、歌舞伎を代表する時代物、世話物、そして踊りと、そういった演目が並びまして、公演そのものが密度が濃い演目が並びましたね。

■浅草の楽しみは「下町情緒というか、温かさ」

第1部の『本朝廿四孝 十種香』は、武田信玄の嫡男・勝頼と長尾謙信の息女・八重垣姫を許嫁(いいなづけ)に定めた将軍・足利義晴が暗殺され、その真犯人捜しの責任を負って勝頼が切腹することとなったその後が描かれます。米吉さんは、歌舞伎の“三姫”の一つに数えられる大役・八重垣姫を勤めます。

――今回、勤める役柄の魅力について教えてください。

第1部の『本朝廿四孝』では、八重垣姫。これは歌舞伎の三大お姫様の一つで、金閣寺の雪姫、鎌倉三代記の時姫、そしてこの八重垣姫が三姫のうちの一つで、その八重垣姫を私が勤めさせていただきます。精いっぱいとにかく(坂東)玉三郎のおじ様に教えていただくんですけども。教えていただいたことを丁寧にとにかく役の心をつかんで勤められたらと思っています。この10年間というのは 本当に貴重なありがたい経験で、浅草に出なくなったからといって勉強するのが終わるわけじゃないですからね。まだまだもっと勉強しなきゃいけない。ある意味では、ここからが本当の勉強しなきゃいけない時期になるかなと感じてます。旅立つと同時に“今”新しく私たちはこの浅草歌舞伎を出て、もっともっと今までよりも求められるものが変わってくるわけですから。これまでのようにいかなくなるなっていうのは、すごく感じてますね。

――米吉さんにとって、浅草の楽しみはなんですか?

浅草は、いま本当ににぎやかというか、もう観光客の方がいっぱいで。やっぱりこの浅草に出させていただいていて思うのは、浅草の街はやっぱり下町情緒というか、温かさというか…。こうやって出させていただくと、そこでやっぱりみなさまに覚えていただいて、浅草の街の方にたくさん応援してもらって、お店行って僕が浅草(歌舞伎)に出ないと“今年は出ないんだって?”とか、公会堂の芝居はコロナの間できませんでしたから“いつ今度できるかな?”なんて言ってもらったりして、そういった温かさとか差し入れもいっぱいもらいましたしね。おいしいものをいただきまして、それは本当に楽しみですし、うれしさでもありましたね。

――2024年の仕事やプライベートは、どのような1年にしていきたいですか?

とにかく平和に過ごしたいですね。1年間ってあっという間で。30歳になったんですよ、去年で。もうすぐ31歳になるんですよ。その次32歳になるんですね、多分。新春浅草歌舞伎に初めて出たのが18歳でしたから丸12年、干支(えと)がひと回りしたんですよ、本当あっという間だなと思って。1日1日を大切にかみ締めながら過ごしていくことが大事だなと。そういう意味でプライベートもお仕事も日々を大事に1日1日、明日がより良い日になるように。生きていきたいそう思います。