×

大使に聞く!「国境まで足を運び自宅へ連れ帰った」ウクライナ避難民受け入れる隣国モルドバ ホスピタリティのワケ

2022年8月21日 10:00
大使に聞く!「国境まで足を運び自宅へ連れ帰った」ウクライナ避難民受け入れる隣国モルドバ ホスピタリティのワケ
駐日モルドバ共和国大使のドゥミトル・ソコラン氏

ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく半年。避難民への長期的な支援が課題となる中、財政的に厳しい状況にありながらも人口の20%以上にあたる数のウクライナ避難民を受け入れてきた国があります。そこには、大国に翻弄(ほんろう)された歴史を持つ人々の思いがありました。

■東欧の風を感じられるティーサロン

東京・墨田区。

「東京スカイツリー」のお膝元に、東ヨーロッパの風を感じられるお店があります。モルドバ出身の店主が2018年にオープンした紅茶専門店、「ティーサロン マルツィショール」です。世界各国から取り寄せた50種類以上の紅茶のほか、モルドバ料理やモルドバワインも提供。店名の「マルツィショール」とは、東欧で春の訪れを祝う行事、またはその行事で飾られるお守りのこと。店内は「マルツィショール」や色鮮やかなティーセット、ワインや蔵書のコレクションで彩られています。

8月中旬、この店を訪れたのは駐日モルドバ共和国大使のドゥミトル・ソコラン氏。日本テレビのインタビューに応じ、ロシアによるウクライナ軍事侵攻後のモルドバをめぐる情勢について語りました。

■ワインの国モルドバから来日…日本人の印象は

モルドバはウクライナとルーマニアの間に位置し、九州よりやや小さい面積の国土に約264万人が暮らしています。2019年時点でモルドバには6人の日本人が住んでおり、日本には250~300人のモルドバ人が暮らしています(大使館情報)。

モルドバはワインの産地として知られ、特に有名なのは「ミレスチ・ミーチ」という世界最大級のワイナリー。迷路のような地下道が200キロにわたって続き、200万本以上のワインが保存されているそうです。モルドバ人にとってワインはとても身近な飲み物で、自宅で手作りしている人も多いのだとか。

ソコラン大使は、2021年に日本へ赴任。来日前から日本人には「とても真面目で働き者」という印象を持っていたそうですが、赴任後もその印象は変わっていないといいます。

ソコラン大使
「東京に来て驚いたのは、人口が多いにもかかわらず街並みや交通機関が整然としていることです。飲食店のバリエーションが幅広いのにも驚きました」

■財政的に苦しくても…避難民を受け入れ続けるワケ

ウクライナと国境を接するモルドバは、ロシアによるウクライナ軍事侵攻の影響を大きく受けています。8月8日までに合計56万2千人のウクライナ避難民を受け入れていて、これは人口の20%以上にあたります。現在も8万1千人がモルドバ国内に留まっていますが、その約半分は子どもだといいます(大使館情報)。

ソコラン大使
「徒歩で国境をわたって避難してくる人がほとんどです。まずは施設で受け入れ、その後国内に留まるか別の国に移動するか決めてもらいます。受け入れにかかる費用は避難民1人あたり1日3400円~4000円程です」

モルドバの人口1人あたりGDPは4523ドルで、日本の約10分の1に過ぎません(2020年・IMF調べ)。欧州最貧国の1つとされるモルドバにとって避難民の受け入れは大きな負担となっています。

なぜ、それでも避難民を受け入れ続けるのでしょうか。

ソコラン大使
「私たちにとって、困っている人を助けるのは当たり前のことです。軍事侵攻が始まるとすぐ、多くのモルドバ人が国境まで足を運び、戦争から逃がれてきたウクライナ人を自宅に連れて帰りました」

しかも、避難民の4分の3が、専用施設ではなく一般市民の自宅で受け入れられているというのです。

こうしたホスピタリティの背景には、大国に翻弄され続けた歴史があるといいます。

ソコラン大使
「モルドバの人々はウクライナ避難民と同じように、住む場所を奪われた経験を持っています。1940年から1951年にかけて、当時のソ連による住民の強制退去が3回も行われました。何万人もの人々が非人道的な条件で強制的に連れ去られ、自宅から何千キロも離れたシベリアやカザフスタンに抑留されたのです」

モルドバには、古くはローマ帝国やモンゴル帝国・オスマン帝国、近代ではロシア帝国やソ連など、大国による侵略や併合が繰り返されてきた歴史があります。

ソコラン大使
「1990年代以降、モルドバ東部のトランスニストリア地域にはロシア軍が違法に駐留を続け、1992年の武力衝突では、多くのモルドバ人がこの地域から逃れざるを得えませんでした」

そうした記憶がウクライナ避難民への積極的な支援に繋がっていると、大使は語りました。

■経済危機と軍事危機の中で…「日本の支援に感謝します」

一方で、軍事侵攻の長期化により、モルドバの財政的負担は厳しさを増しています。

ロシアやウクライナ、ベラルーシへの農産物の輸出量は激減し、ウクライナ南部オデーサ港の封鎖により物流も著しく制限されるなど大きな経済的損失を受けています。

また、直面しているのは経済危機だけではありません。ロシア軍幹部は4月、次の標的としてモルドバの名前をあげました。「ウクライナ南部を制圧すれば、モルドバ東部の親ロシア派地域まで"陸の回廊"が繋がる」と発言し、領土拡大の野心をあらわにしたのです。

ソコラン大使
「ロシアによる侵攻の可能性はゼロではないでしょう。プーチンは近隣諸国を併合してソ連を復活させようとしているからです」

侵攻の危機を目の当たりにしたモルドバは、EU=ヨーロッパ連合への加盟を申請し、6月末にはウクライナとともに加盟候補国となりました。

「国際社会からの支援は大切です」と、大使は力を込めます。

ソコラン大使
「この戦争はロシアとウクライナだけの戦争ではありません。私たちひとりひとりにとって自由と民主主義をめぐる戦いなのです」

インタビューの最後に日本人へ伝えたいことを聞くと、大使は感謝の言葉を口にしました。

ソコラン大使
「日本政府としての支援だけでなく、個人的に寄付をしてくださる方もいます。皆さんの寄付のおかげで、私たちはウクライナ避難民が尊厳を持って生活できるよう、必要な支援を提供することができます。食料や医薬品だけでなく、仕事や教育、心のケアにも支援が必要です。モルドバを代表して、日本の皆さんの共感と連帯に心から感謝の意を表します」

【駐日モルドバ大使館への寄付の振込先】
銀行名: 三菱UFJ銀行
支店名: 田町支店
口座種類: 普通口座
口座番号: 0994166
口座名: Embassy of the Republic of Moldova to Japan

  • 日テレNEWS NNN
  • 国際
  • 大使に聞く!「国境まで足を運び自宅へ連れ帰った」ウクライナ避難民受け入れる隣国モルドバ ホスピタリティのワケ