大阪・関西万博の開幕まで1か月 “愛・地球博”に毎日通った「万博おばあちゃん」 開幕に向けて大阪に引っ越していた!? リハビリのため通い始めてとりこに 万博は「健康になれる、くよくよしない場所」

世界中から人が集まり、未来の技術などを発信する大阪・関西万博が、4月13日に開幕します。20年前の愛・地球博で、有名になった、あの“万博おばあちゃん”は、なんと大阪に引っ越していました。
準備着々と…完成近づく万博会場
開幕まで1か月に迫った大阪・関西万博。準備はどこまで進んでいるのでしょうか。
会場となるのは、大阪湾に浮かぶ人工の島「夢洲」。今回の万博のために整備され、2025年1月に最寄り駅も開業しました。
会場の中心に位置する「いのちパーク」はまだ工事中ですが、1か月後にはアテンダントが案内してくれるようです。
メディアアーティストの落合陽一さんがプロデュースした、ぐねぐねと動くパビリオン「null2」は、来場者の身体がデジタル化され、合わせ鏡のように対話ができるといいます。
メディアアーティスト 落合陽一さん:
「自分とそっくりにしゃべるAIアバターを作って、対話したりする体験もしていければ」
3月に完成した最大級のパビリオン「未来の都市」では、「触ることができる」映像や、10年後とその先の未来の都市のシミュレーションを体験することができます。
日本の外食産業を世界に伝える「外食パビリオン」は目玉の一つ。「お好み焼き風バーガー」や豊富な種類のおにぎりなどを味わえます。
会場は完成に近づいていますが、愛知県で「万博といえば…」のあの人は、どうしているのでしょうか?
大阪・関西万博のため2拠点生活をスタート!
瀬戸市に住む「万博おばあちゃん」こと山田外美代さん(75)。2005年の愛・地球博に185日間1日も休まず通い、「万博おばあちゃん」と呼ばれるようになりました。
その後も、上海やミラノなど各地の万博に通い続け、今回の大阪・関西万博にも毎日通う予定です。そのために山田さんは驚きの行動を起こしていました。なんと、大阪へ引っ越していたのです!
2024年12月から家を借り、2拠点生活のための準備は万端! 大阪の自宅にお邪魔してみると、気持ちを高めるために、部屋の一角にはすでにミャクミャクコーナーが作られていました。