×

地球温暖化に対する取り組みへの理解を広げよう! 海産物や農産物の異変に柔軟に対応する関係者たち 三重県志摩市と愛知県蒲郡市の事例から

2025年3月20日 17:49
地球温暖化に対する取り組みへの理解を広げよう! 海産物や農産物の異変に柔軟に対応する関係者たち 三重県志摩市と愛知県蒲郡市の事例から
三重県志摩市と愛知県蒲郡市の事例

地球温暖化による異常気象や農作物の被害などで、私たちの生活は今、深刻な影響を受けています。

未来のために何ができるのか。

この地方で始まっている様々な取り組みを伝えていきます。

海の異変と、異変に柔軟に対応しようと努める飲食店

今年3月の三重県志摩市にある和具漁港。

「ただ今、朝の5時半を回りました。三重県の和具漁港に来ています。まだ真っ暗で早朝という感じなんですけど、今日は初めて漁船に乗ります」

「海の異変」を取材するのは、俳優・モデルとして活躍中の阿部凜(あべ・りん)さん。

中京テレビの番組で去年、森林破壊が進むブラジル・アマゾン川流域の先住民を直撃取材。

危機的な状況を目撃し、環境問題についてより深く考えるようになりました。

人生初の漁船に乗り込む阿部さん。

阿部凜さん:
「今はもう、だいぶ沖の方に来たんですけど、波がだんだん立ってきました。船の揺れも大きくなっています」

阿部凜さん:
「今から何の魚を狙いに行くんですか?」

漁師:
「3月になるとブリが入ってくるので、入ってないかな~と思って」

2隻の船で囲みながら、水深約40メートルの深さから網を引き上げる定置網漁。

阿部凜さん:
「大量の魚が見えてます。すっごい大きいのも引っかかってる」
   
最初に水揚げされたのはなんと……。

阿部凜さん:
「え、何? マンボウ? マンボウだ!」
 
まさかのマンボウ。

時期によってはとれるとのことで、地元では刺身や味噌和えなどにして食べるといいます。

狙っているブリやサバ、タイなどが水揚げされる中、「異変」が見られました。

漁師が見せてくれた魚は……。

「グルクンって言って沖縄とかでとれる魚やけど、こういう南洋の魚が回ってくる」
   
数年前までほとんど見ることがなかった南方系の魚たち。

「異変」は他にも。

阿部凜さん:
「最近はどのようなお魚がとれてるんですか?」

三重外湾漁協・福田英紀さん:
「最近は、南洋の魚が多くなってきた。沖縄とか九州とかのオジサンっていう魚も。昔も少々あったんですけど、最近は多くなってますね」

それだけではなく、こちらの漁港では5年ほど前から漁獲量が減っているということです。

海で一体、何が起きているのでしょうか。

中京テレビのニュース
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中