×

20年ぶり新紙幣発行まで5日!飲食店や交通各社の対応は?設備の入れ替え“負担”にも

2024年6月28日 17:48
20年ぶり新紙幣発行まで5日!飲食店や交通各社の対応は?設備の入れ替え“負担”にも

「諭吉」から「栄一」に!いよいよ5日後、20年ぶりに新紙幣が発行されます。一方で、県内のサービス業者は発行に向けて対応に追われています。

5日後の7月3日に発行される新紙幣。新1万円札は「日本・資本主義の父」、渋沢栄一。

新5千円札は「女性教育の先駆者」、津田梅子。

新千円札は日本の近代医学の礎を築いた北里柴三郎と、お札の「顔」が変わるほか…

世界で初めて、お札を傾けると立体的な肖像が左右に回転する「3Dホログラム」技術が採用されています。最新の偽造防止技術でお札の「偽造対策」を強化することに加え…額面のアラビア数字を拡大するなどして、ユニバーサルデザインを向上することが目的です。

街のみなさんに、‟新紙幣の気になること”を聞きました。

男性:
「よう食べに行って券売機で買うんやけど、それが使えるんだろうか?とか。大変ですよね、店の方は」

女性2人組:
「未だに新500円玉とかも対応してませんという所もたまにあるので。セルフレジとかになった時にちゃんと(お札が)いくのかな?とか、対応されとるかな?みたいな」

日銀松山支店によると、前回新紙幣が発行された20年前は、1年間で市中に出回るお札の6割程度が新紙幣に入れ替わったと見られるということです。

ホルモン阿部商店 阿部利弥店主:
「ニュースで聞いた時にこれはまたお金がいると思った」

今治市の繁華街にある焼き肉店です。店の前には、人気メニューのラーメンを販売する専用の自販機を設置しています。しかし…

阿部さん:
「現在のところは(新紙幣に)対応はしておりません」

その訳は。

「(交換の)順番待ちになっている。夏とかお盆過ぎくらいになるかもしれないが、交換の予定はたっている」

阿部さんが自販機を取り扱う業者に問い合わせたところ、新紙幣対応の自販機に注文が殺到した結果、3か月先の9月ごろの交換になると連絡があったといいます。

「店内で両替とかお昼も掃除したり仕込みをしたりしているので、その時に声をかけてもられば旧紙幣と交換する」

店では当面、対面で新紙幣と旧紙幣を交換する“アナログ方式”で対応する方針です。

瀬戸内運輸 川田卓哉運輸部長:
「両替機の中のシステムを更新するのに、1台あたり多額の費用がかかるので全てのバスが網羅できていない状況です」

東予を中心に路線バスや高速バスなどを運行する、せとうちバスです。現在両替機を搭載したバス、およそ100台を走らせているといいますが…

「その内の10台ほどが新紙幣の使用が可能になっている」

新紙幣に対応しているバスは、わずか1割程度にとどまっているのが現状です。交通系ICカードなどのキャッシュレス決済への対応はとらず、支払いは定期か回数券、現金に限定しているせとうちバス。

川田さん:
「これを全部交換すると1台あたり100万円以上のお金がかかるので対応が厳しい。しばらくは改修した旧紙幣を乗務員に持たせて、バスの車内で新紙幣と交換して従来の両替機を使ってもらうようになる」

新紙幣への対応を妨げる要因として、燃料価格の高騰や運転手の人手不足、そして利用者の減少といった事情もあるといいます。

「運送収入が伸び悩む中でこういった余分な投資がかかることは非常に厳しい」

(スタジオ)
すぐに対応したくても設備の入れ替えにお金がかかる…特に路線バスの事業者の皆さんは対応する台数も多く、苦労されているようですね。

県内の交通各社、車内に設置してある両替機の新紙幣への対応状況です。

東予【せとうちバス】新紙幣への対応が完了している車両は、全体の1割ほどです。中予【伊予鉄バス】では、路線バスの全車両で対応していません。

せとうちバスと伊予鉄バスでは来月3日以降、新千円札しか持っていないという客がいた場合、運転士が旧札と交換して対応するということです。

伊予鉄バスでは、来年3月~路線バスでも全国の交通系ICカードが使えるようになるなど、キャッシュレス対応を充実させる方針です。

一方、伊予鉄道の市内電車(路面電車)ではすでに全車両で対応済みです。

南予、宇和島バスでは路線バスの全車両のうち7割が対応済み。残る3割は、7月中に対応を完了させる予定です。

    南海放送のニュース

    • 日テレNEWS NNN
    • ライフ
    • 20年ぶり新紙幣発行まで5日!飲食店や交通各社の対応は?設備の入れ替え“負担”にも