郷土の味「あぶり」作りが最盛期 尾鷲市
三重県尾鷲市で古くから伝わる郷土食の「あぶり」作りが最盛期を迎えている。
「あぶり」は、小さなサバやアジなどの魚を桜の木を燃やした煙でいぶして作るもので、尾鷲市の梶賀町に古くから伝わる伝統の味。
「あぶり」は、水揚げされたばかりの小魚の頭と内臓を取って水洗いし、30分ほど塩漬けにした後、竹串に刺して約1時間いぶす。魚の種類や大きさによって塩加減が違うという。「梶賀のあぶり」作りは、6月下旬まで行われる。
三重県尾鷲市で古くから伝わる郷土食の「あぶり」作りが最盛期を迎えている。
「あぶり」は、小さなサバやアジなどの魚を桜の木を燃やした煙でいぶして作るもので、尾鷲市の梶賀町に古くから伝わる伝統の味。
「あぶり」は、水揚げされたばかりの小魚の頭と内臓を取って水洗いし、30分ほど塩漬けにした後、竹串に刺して約1時間いぶす。魚の種類や大きさによって塩加減が違うという。「梶賀のあぶり」作りは、6月下旬まで行われる。