×

扶養内パート「年収の壁」「働き控え」 政府が対策 壁超えても「連続して2年は扶養内」なぜ2年?【#みんなのギモン】

2023年9月25日 21:40
扶養内パート「年収の壁」「働き控え」 政府が対策 壁超えても「連続して2年は扶養内」なぜ2年?【#みんなのギモン】

扶養の範囲を超えないように働く、いわゆる「年収の壁」の問題で、政府は「連続2年まで扶養のままにする」という案を検討していることがわかりました。

●130万円超えても扶養に?
●「壁」なくなったらどうなる

以上のポイントを中心に詳しく解説します。

■パート主婦「年収の壁」とは? 制度のおさらい

まず、制度を確認します。夫の扶養に入っていて、パートで働く主婦が意識する年収の壁はいろいろあるのですが、主立ったものが「年収106万円以上」と「年収130万円以上」の2つです。

「年収106万円以上」とは、従業員が101人以上の企業で、週20時間以上働いて月給が8万8000円以上の場合です。年収に直すと約106万円以上で、厚生年金などの対象になり扶養から外れます。

「年収130万円以上」とは、従業員100人以下の企業で働く人なども、年収が130万円以上になると扶養から外れます。

どちらも扶養から外れることで、それまで負担していなかった社会保険料を納めることになる。そうするとどういう問題が起きるでしょうか。

■年収の壁 “超えると手取りが減る”問題

壁を超えていない時には引かれていなかった保険料を、壁を超えたら負担することになるので、結果として手取りが減ってしまいます。つまり、働く時間を増やして給与が増えても、手取りが減るという逆転現象が起きてしまうんです。

では壁を超えたくない人がどうするかというと、「働き控え」です。労働時間を減らして給料の総額を調整することです。すると、また別に困る人が出てきます。それは、勤め先の店や企業です。


特に年末にかけて「私、130万円の壁を超えそうだから働く時間減らしたい!」と、シフトに入らない人が続出して、人手不足がますますひどくなってしまいます。

■政府の新たな対策は朗報か 「連続して2年は扶養内」措置とは?

こうした問題を解消するべく、政府は新たな策を講じようとしています。

まず「106万円の壁」。年収がこの額を超えた人の手取りが減らないように、賃上げなどに取り組んだ企業に対し、1人あたり最大50万円を助成することが検討されています。これは、新たに発生する保険料の負担をやわらげるために給与を増やす。そうなると企業の負担になるので、その分を国が助成するという仕組みです。

そして「130万円の壁」について、政府は連続して2年までは年収130万円を超えても扶養内にとどまれる対応をとる方針です。これは企業側が「一時的な増収である」と証明して、健康保険組合などが個別に判断します。「働き控え」をしていた人にとって“2年間は気にしなくていい”のは朗報といえます。

■「壁」なくなったらどうなる? 経済効果は?

政府も本腰を入れはじめた年収の壁の問題ですが、当事者だけではなく社会全体にも影響する問題です。「壁」がなくなったら、将来どうなるのでしょうか。

野村総合研究所が全国のパートタイマーやアルバイトとして働く、配偶者のいる女性約3000人を対象に行った調査の結果によると、「『年収の壁』を超えないように労働時間を調整している」と答えた人が61.9%いました。そのうちの78.8%が「『年収の壁』がなくなったら現在よりも年収が多くなるように働きたい」という結果でした。つまり、これを裏返して言うと「もっと働きたいのに渋々働かないようにしている」ということです。

では、年収の壁をなくすとどうなるのでしょうか。働く人だけでなく、社会全体にもたらす影響も少なくありません。「年収の壁」による働き控えの必要がなくなった場合、経済効果は8.7兆円に及ぶと野村総研は試算しています。

働く人が増えると、実入りも多くなり、経済活動も活発になり、年間の税収も約8000億円増えると見込まれています。

もっと働きたい人はもっと稼げるようになり、お店などにとっても働き手不足の解消になり、税収も増えて…となると、歓迎されることのようですが…。

■パートを雇う側の受け止めは…「ありがたい」「前向き」

では、パートを雇う側はどう受け止めているでしょうか。関東で展開するスーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長に聞きました。秋葉社長の第一声は、「ありがたいです」というものでした。

というのも「9月・10月は、その年の年収のゴールが見えてくる」ので“就業時間の調整”が始まるころだといいます。秋葉社長は、いま検討されている「連続2年までは扶養を外れない」という措置は「一定の価値・意味がある」と前向きに受け止めていました。

秋葉社長は、「いままで『壁』を超えることに1歩踏み込めなかったパートさんの中に、やってみようと考える人も(いると思う)」と話します。

パートさんの中に「税金や保険料を払ってでもこれだけもらえるなら頑張ってみよう」と思える人が増える、とみています。

働きたいけど「壁が…」と悩んでいた人は、この扶養の壁がなくなることで、お金の余裕も生まれ、心にも余裕が生まれるという好循環が期待できます。

■2025年「年収の壁」そのものが大きく変わる可能性が…年金制度改正を控え

全体としては“朗報だ”と受け止める方も多いと思いますが、ちょっと待ってください。

連続2年までは扶養を外れないようにする措置は、2023年10月から始まる予定です。では、いつまでやるのかというと、実は今回の措置は終わりが設定されている「時限的」なものです。

というのも、2025年度に年金制度改正が行われる予定で、いま厚労省の年金部会で議論が進んでいます。そこで「年収の壁」そのものが、大きく変わる可能性があります。それを見越しての2年の措置ということです。従って「2年たくさん稼いで次の1年は抑える、その次の2年はたくさん稼いでまた抑える」というようなことではないことに、ご注意ください。

問題に直面してから策を練ることを重ね、制度がどんどん複雑化しているので、混乱も予想されます。また、物価も高くなり、賃上げもされていることを考えると「年収の壁」にあっという間に接近するでしょう。これは、経営者側にとってもたいへんな問題です。抜本的で、みんなにわかりやすい方法が見つけ出せるようにと思います。

いままで「壁」の存在がゆがめてきた働き方が現にあるわけですが、今後、本当に変わるのでしょうか。

(2023年9月25日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より)

●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。

お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。

#みんなのギモン

https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html

24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中