×

日本人の睡眠…危ない? 確保すべき睡眠時間は【#みんなのギモン】

2023年12月22日 23:30
日本人の睡眠…危ない? 確保すべき睡眠時間は【#みんなのギモン】
このたび、厚生労働省の検討会が、健康のために睡眠時間などは“こうあるべき”と世代ごとに指南する「睡眠ガイド」をあらたにまとめました。同様のガイドは以前にもありましたが、今回10年ぶりに見直されました。なぜ見直したかというと、日本人の睡眠が年々悪化しているからです。

そこで、22日の#みんなのギモンは「日本人の睡眠 危ない?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に詳しく解説します。

●「睡眠休養感」が重要
●良質な睡眠、どうすれば?

■国が“睡眠”に危機感…悩みを街で聞くと?

睡眠による休養を十分にとれていない人の割合は、2009年の調査では18.4%でした。目標では、これを15%に減らそうとしましたが、最新のデータだと21.7%と、逆に増えてしまいました。

そして、平均睡眠時間については、世界33の国では8時間28分ですが、日本人は7時間22分です。

    ◇

睡眠で、どんなことを悩んでいるか、街で聞きました。

会社員(40代)
「3時とか4時に(1回)起きて、またそこから寝ちゃうから、疲れとれてないのかな」

介護職(30代)
「寝られるのは寝られますけど、疲れがとれたかどうかだったら、あまりとれていない。体が重いなとか、ダルいなというのがありながら、仕事には行きます」

飲食業(60代)
「パン屋さんなので、5時間睡眠ですね。毎日です。(仕事の)途中で、寝ちゃいますね。ご飯食べたあとに、寝ちゃうんですよね」

■睡眠時間が短いと…どんなリスクが?

今回のガイドラインでは、男性への調査で、「睡眠が足りないと、こんなリスクがある」ということを示す、次のような結果がでています。

◆1日の睡眠時間が5時間未満の人を7年間追跡調査したところ、肥満になるリスクが1.13倍だったということです。

◆1日の睡眠時間が6時間未満の人を14年間追跡調査したら、心筋梗塞・狭心症などの発症リスクが4.95倍だったといいます。

◆世界中の研究を集めて分析したところ、睡眠時間が6時間未満の人は死亡リスクが明らかに上昇する、というものもありました。

このようにデータを突きつけられると不安にもなりますが、睡眠そのものについてちゃんと考えないといけない、ということでもあります。

次ページ
■世代ごとに…確保すべき睡眠時間は?
おすすめ
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中