専門家会議「感染増鈍化も動向把握しきれていない可能性」
新型コロナウイルスの感染状況などを分析する厚生労働省の専門家会議は、感染者の増え方が鈍っているとしながらも、動向を把握しきれていない可能性も指摘しました。
国立感染症研究所・脇田隆字所長「(大都市でも今後)新規感染者数がピークを迎える可能性があると考えます。一方で、感染者数の報告の遅れ、それから検査のひっ迫などによって、公表データが実態とかい離をしている可能性が指摘されています」
専門家会議は、感染者が増え、「発生届」の提出が遅れていると指摘。厚労省は、自治体などに早い提出を促すため、報告すべき項目を減らしました。
そして、専門家は「感染が高齢者に波及し、重症者が増えている」「高齢者は主に施設で感染している」として、施設の入所者や職員へのワクチン接種を進め、医療のひっ迫で入院できない場合、高齢者施設に医療支援をすべきと提言しました。
また、高齢の感染者が増える中、まん延防止等重点措置を続ける意義については、若い世代の感染もまだ多く、飲食店での感染はなくなったわけでないとし、飲食店での感染抑止は重要だと述べました。
さらに、オミクロン株のうち、新たな種類・BA2の感染者も見つかっているが、BA1からBA2への置き換わりが進んでいるとのデータはないと述べました。