もう時代遅れ……エスカレーターの「片側空け」 歩くとナゼ危険? 死亡事故も相次ぐ【#みんなのギモン】
そこで今回の#みんなのギモンでは、「エスカレーターで重大事故も」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。
●相次ぐ事故 身近に危険
●「歩かないで」メーカーが訴え
山崎誠アナウンサー
「12日、東京都内でエスカレーターに高齢の女性が挟まれて亡くなる事故が起きました。改めて、エスカレーターにはどういった危険性があるのか見ていきます」
「警視庁などによると、事故は12日午前10時半ごろ、西東京市のスーパー『オーケー東伏見店』で発生。警視庁などが駆けつけた際、80代の女性が、首がエスカレーターの手すり部分と床との間に挟まれた状態で倒れていました」
「女性は病院へ搬送されましたが、その後死亡が確認されました。女性は、高齢者が買い物などに使う手押しのカートを押していて、エスカレーターを降りたところ転倒し、挟まれたということです」
鈴江奈々アナウンサー
「こういったスーパーや商業施設、駅などエスカレーターは本当に身近に利用するものです。そこでこういった危険があるということを、改めて痛感しますね」
山崎アナウンサー
「普段から多くの方が利用するものですからね」
山崎アナウンサー
「エスカレーターでの事故は増加傾向にあります」
「今年3月には、茨城・JR水戸駅で72歳の男性がエスカレーターをのぼりきったところで倒れているのが見つかり、その後亡くなりました。男性はジャケットの背中の部分が手すりの吸い込み口に巻き込まれていて、死因は胸を圧迫されたことによる窒息死でした」
「去年5月には、都内の商業施設で4歳の男の子が手すりに左手を巻き込まれ、ケガをしました」