海の効果的な救助へ 海上保安庁が「Live118」運用開始
海の事故現場などで効果的な救助につなげるため、海上保安庁が新しい映像通報システムの運用を始めました。
海上保安庁が1月18日から運用を始めたのは海の事件や事故を通報する118番にちなんだ「Live118」です。通報した人が、海上保安庁からショートメッセージでスマートフォンに送信されたURLを開くと、現場の様子をビデオ通話で共有することができます。海上保安官がリアルタイムで現場の状況を確認しながら、救命措置が必要だと判断した場合には応急手当のしかたを教えたり、心臓マッサージの適切な強度や間隔などを伝える映像を送るなどします。海上保安庁では聴覚や発話の障がいがある人のために文字で通報できる「NET118」も導入しています。「Live118」を活用することでさらに効果的な救助につなげたい考えです。