×

クマと対峙するハンター 自治体の向き合い方は? “民間頼みの駆除” 浮き彫りに 北海道

2024年7月10日 18:00
クマと対峙するハンター 自治体の向き合い方は? “民間頼みの駆除” 浮き彫りに 北海道

クマがマチに現れたとき、緊迫の最前線に立つ「猟友会」。

しかし、5月に北海道奈井江町の猟友会が上げた声をきっかけに、報酬のあり方などがクローズアップされています。

地域の安全を守る自治体は、どのように民間のハンターと向き合うべきなのか。

3つの自治体の例から考えます。

「俺たちは役場の下請けじゃない」町と猟友会が決裂

(奈井江町の農家 大辻諭さん)「クマもシカも自分たちの近くまで下りてきているのは、ここ何年かずっとそうなんで、怖いですよね、素直に」

不安な思いを打ち明けるのは、奈井江町の大辻諭さんです。

6月、高速道路のすぐ側でクマ2頭を目撃しました。

(奈井江町の農家 大辻諭さん)「役場と猟友会が話し合って、対策をとってほしい」

連日、クマの目撃が報じられる北海道内。

市街地周辺で目撃されるケースも多く、警戒感は高まる一方です。

クマの駆除に大きな力を発揮するのが、地元の「猟友会」。

しかし、奈井江町は猟友会に駆除を依頼できません。

猟友会との話し合いが決裂したからです。


この日、役場を訪れた地元猟友会の山岸辰人さんは、思わず語気を強めます。

(北海道猟友会砂川支部奈井江部会 山岸辰人部会長)「俺たちは役場の下請けじゃないんだよ。最低賃金にも引っかからない」

そのわけは“1日8500円”という、町が示したクマ対応の報酬にありました。

命の危険と隣り合わせのクマの駆除。

本来は趣味のハンターの集まり、民間組織の猟友会を軽視していると、山岸さんは怒りをあらわにします。

(北海道猟友会砂川支部奈井江部会 山岸辰人部会長)「米軍の特殊部隊を相手にしているようなものですよ。(クマは)音もなく忍び寄ってくる。アルバイトみたいな報酬で誰がやりますか、危険な作業」

一方で町側にも言い分が。

三本英司町長は隣の自治体の報酬額を参考にしたと話し、問題点を指摘します。

(奈井江町 三本英司町長)「国にしても道にしても(報酬額の)標準的なものはない。各自治体がそれぞれの状況の中で設定していて、どこが標準なのか苦慮しているのが実態です」

次ページ
“民間頼みの駆除” 浮き彫りに 自治体との衝突は過去にも
札幌テレビのニュース
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中