「まったくの想定外」強制捜査2日前の凶行「知らぬ世代多く」警察の苦悩~シリーズ「オウム30年」③

地下鉄サリン事件をはじめ、数々の凶悪事件を起こしたオウム真理教。山梨県旧上九一色村の教団施設への強制捜査から3月で30年を迎える中、当時の映像と30年後の証言で事件について考えるシリーズをお届けします。3回目は強制捜査を指揮した元警視総監の証言と、元県警幹部が抱き続けた思いです。
井上幸彦さん(87)。オウム真理教への強制捜査を指揮した、当時の警視総監です。
井上さんが警視庁トップに就任した1994年9月。
すでに教団は坂本弁護士一家殺害事件や松本サリン事件などの凶悪事件を起こしていました。
しかし、オウムに関する引き継ぎはなかったといいます。
元警視総監 井上幸彦さん(87)
「事件が起きていて会議で報告があるけれども、その時にオウムについて『あいつら、あの団体が怪しいんだ』というような状況は把握できていない」
元警視総監 井上幸彦さん(87)
「私が総監になった時も前任者から『これからオウムと戦うことになるよ』というようなものはなかった。宗教に対する特別な見方があって、その宗教団体が殺人事件まで起こす、テロ行為を起こすような状況は全く想定外だった」
松本サリン事件の長野県警や地元の山梨県警など、警察が教団の関与が疑われる事件を捜査していなかったわけではありません。しかし、いずれの事件も決め手に欠けていました。
そんな中、1995年2月に目黒公証役場事務長の監禁致死事件が発生。警視庁はこの事件で初めてオウムの関与を明確に認識し、強制捜査に乗り出すことを決めます。
“Xデー”は3月22日。しかし、着手の2日前…
死者14人、負傷者6000人以上。首都・東京で起きた未曾有のテロ事件は、戦後日本の安全神話を大きく揺るがしました。
元警視総監 井上幸彦さん(87)
「総監室に入って情報を取ってもなかなかはっきりしたものが出てこない、何が起きたか」
元警視総監 井上幸彦さん(87)
「ただ霞が関だけではなくてあちらこちらの駅に今、負傷者が外に出されていますという情報があって」