×

高校サッカー応援リーダー史上初の4選手に

2021年10月7日 17:00
高校サッカー応援リーダー史上初の4選手に

第100回全国高校サッカー選手権大会の応援リーダーが7日に発表され、今大会は高校サッカー出身で、東京五輪に出場した4選手が就任しました。

応援リーダーを務めるのは、FW林大地選手(24)、FW前田大然選手(23)、DF旗手怜央選手(23)、FW上田綺世選手(23)の4選手です。

“高校サッカー史上初”の応援リーダー4選手で迎える記念すべき第100回大会。全国の頂点を目指す高校生たちへ4選手がエールを送りました。

以下、選手紹介とコメント―
※年齢順

■林大地選手(ベルギー1部・シントトロイデン)
【大阪・履正社高校出身。第92、93回全国高校サッカー選手権に出場し3得点を記録。東京五輪では5試合に先発出場】

「真剣に何かに取り組むことの素晴らしさや、仲間と1つの目標に向かって取り組むことの素晴らしさを高校サッカーから学びました。仲間の存在は本当に大きいですね。今でも履正社高校で出会った仲間とは連絡を取りあったりします。その時は、いつも、また高校サッカーしたいなっていう話をしますね(笑)。高校生には、同じ目標に向かってみんなで一つになって取り組むことの素晴らしさを再確認してもらって、頑張ってほしいなと思います」

■前田大然選手(横浜F・マリノス)
【山梨学院高校出身。第94回全国高校サッカー選手権 山梨大会決勝では2得点を記録。東京五輪では3試合1得点】

「僕は、選手権で山梨学院が優勝したのを見て進路を決めました。高校サッカーを経験してなかったらプロサッカー選手には絶対なれてないと思います。高校時代はずっと周りに支えられたので、そこで出会った仲間とか、総監督や監督、コーチ、そして親の存在は本当に大事だなと思っています。僕が高校生達に伝えたいのは、サッカーだけじゃないよっていうことですね。サッカーだけやっていてプロになる人はいるかもしれませんが、やはりサッカー以外のところも大事だと思っています。それを、僕からは伝えたいかなって思いますね」

■旗手怜央選手(川崎フロンターレ)
【静岡学園高校出身。第93回全国高校サッカー選手権に出場し2得点を記録。東京五輪では5試合に出場】

「今があるのは静岡学園の3年間がすごく大きいと思っているので一番成長させてくれた場だと思いますし、そこに関しては感謝しかないです。あの3年間があったからこそ今の僕があるし、すごく幸せな時間3年間を過ごさせてもらったと思います。高校サッカーは、僕からすると『原点』っていう言葉が一番当てはまるかなと思います。僕が高校入った時の1年生の時に練習試合とかで着けるユニフォームがあったんですけど、その背番号が47番で、今回そこに立ち返るためにっていう思いで、今年フロンターレで47番を付けさせてもらっています」

■上田綺世選手(鹿島アントラーズ)
【茨城・鹿島学園高校出身。第95回全国高校サッカー選手権に出場し2得点を記録。東京五輪では全6試合に出場】

「僕は、『一瞬』という言葉を大事にしているんですが、高校の頃、恩師の鹿島学園の鈴木雅人監督によく言われていた言葉なんです。点を取る場面や試合の中で、すべてにおいてその瞬間は一瞬しかありません。だからその一瞬を逃さないための練習だったり、コンディション調整だったり、そういうところを常に意識しなさいと言われていました。当時はそんなに意味も深くは考えてなかったんですけど、大学やプロを経験して、改めて大事な言葉だなと思います。今大会の高校サッカーに挑む高校生に対しては、プロを目指している選手も目指してない選手も、たぶんみんな同じ思いで戦っていると思うので、目の前のワンプレーやその一瞬を大事にしてほしいなと思います。一瞬遠慮したり、一瞬自分の準備をサボったりとか、その一瞬で遅れたことによって一生後悔することになったりすると思うので、一瞬一瞬を大事にしてほしいですね」

第100回全国高校サッカー選手権大会は12月28日(火)に開幕し、2022年1月10日(月・成人の日)に決勝戦が国立競技場で行われます。前回大会に引き続き今大会も、新型コロナウイルスの感染拡大に配慮し、開催準備が進められる予定です。


写真は左から林選手、前田選手、旗手選手、上田選手。下は各選手の高校時代