×

高齢者の定義“5歳延ばす”提言 経済財政諮問会議

2024年5月23日 23:08
高齢者の定義“5歳延ばす”提言 経済財政諮問会議

23日開かれた経済財政諮問会議で、高齢者の健康寿命が延びていることを背景に、“高齢者の定義を5歳延ばすことを検討するべき”との提言がなされました。

23日の会議では、「生涯活躍と少子化への対応」などについての議論が行われました。

そのなかで民間議員から、日本では健康寿命が延びていて就労意欲の高い65歳以上の人たちが増えているため、高齢者の定義を5歳延ばすことを検討すべきとの意見が出ました。その上で全世代を対象としたリスキリングを推進して、意欲のある高齢者が活躍できる社会を作ることが重要、との提言がなされました。

人口減少社会が抱える課題について、新藤経済再生相は、「生涯にわたって活躍できる環境を整えることは重要」だと強調した上で、若い世代については、プレコンセプションケア=「男女問わず将来の妊娠・出産に備えた健康管理や情報提供を進める取り組み」などが重要になるのではないか、との考えを示しています。