×

ワクチン接種で感染状況が改善 アメリカ

2021年6月3日 21:20

ワクチンの普及が進んでいるアメリカではその効果などで、感染状況が一部で飛躍的に改善しています。さらに接種を完了した人を優先する動きも出てきています。海外でのコロナをめぐる最新の動きです。

■アメリカ

3300万人以上が感染したアメリカ。(感染者 3330万7424人 死者 59万5833人 米ジョンズ・ホプキンス大 3日午後5時時点)

国内ではワクチン接種が進むなどして、感染状況に変化も出ています。

ニューヨーク州では去年4月、新型コロナウイルスの陽性率が48%を超え、深刻な感染状況となっていましたが、2日にクオモ知事が発表したニューヨーク州の陽性率の7日間平均は0.64%。アメリカ50州で最も低い数値となったのです。

ワクチンの普及などで感染状況が飛躍的に改善したニューヨーク州。さらに、ワクチン接種を完了した人を優先する動きも…

メジャーリーグ・メッツは6月11日から、ワクチン接種を完了した人に対して、ホームゲームのチケットの9割を限定して販売するほか、著名な劇場では(ワクチン接種完了した人に対して)入場を認めるとしています。

クオモ知事は「ワクチンは人生を楽しむためのパスポートになる」として、まだ接種していない人に接種を呼びかけています。

■スウェーデン

ヨーロッパ各国でもワクチン接種が進み、続々と規制緩和の動きが出ています。

100万人以上が感染したスウェーデン。(感染者 106万8473人 死者 1万4451人 米ジョンズ・ホプキンス大 3日午後5時時点)

2日、首都・ストックホルムにある遊園地が営業再開されました。ジェットコースターなど、アトラクションを楽しむ人たち。1日あたり最大4000人の入場制限での営業再開です。

スウェーデンでは、マスクの着用に関して強く求めていないため、園内ではお客さんのほとんどが、マスクを着用せず楽しんでいました。

遊園地の運営会社
「園内にゲストがいる状態で営業するのは久しぶりです。1883年の創業以来、ここはストックホルムの社会生活の中で大きな役割を果たしています」

スウェーデンでは数週間にわたり新規感染者数が減少し、医療への負担が軽減されたため、今月から段階的な規制解除が始まっています。

■イタリア

400万人以上が感染したイタリア。(感染者 422万3200人 死者 12万6283人 米ジョンズ・ホプキンス大 3日午後5時時点)

1日、飲食店の営業が全面再開され、レストランやカフェなどの屋内で食事をすることが可能になり、数か月ぶりに店内での食事を楽しむ客の姿が見られました。

利用客
「屋外で食事をするのは飽きてしまったから、今日は店内で食べているよ」

イタリアでは、4月の末に大半の地域で規制が緩和されましたが、飲食店での食事は屋外に限られていました。今回の規制緩和により、飲食店は“通常の状態”で営業できることになります。

   ◇

さらにこうしたヨーロッパでの規制緩和の動きは、日本に対しても…

EU・ヨーロッパ連合は新型コロナウイルス対策で制限していた日本からの観光客などの受け入れについて、再開する方針を決めました。

これまで、受け入れてきたのは新型ウイルスの新規感染者数を抑えている韓国やオーストラリアなど7か国。夏休みを前に、日本からの観光客も受け入れる方針を決めたということです。EUは近く開催する理事会で、正式決定する見通しです。

■韓国

14万人以上が感染した韓国。(感染者 14万2157人 死者 1968人 韓国・保健当局 3日)

新型コロナによる影響で、去年の中学生や高校生の登校日数は例年の半分程度に。今も多くの学校で登校が制限されています。リモートでの授業が主流ですが、これに関して、2日、教育省は…

韓国 兪銀恵教育相
「学校に行かない日にもリモート授業を通じて学習が提供されました。しかし、対面による授業を完全に代替するには限界があったと判断しています」

リモートでの授業になり、生徒の学力が低下したと発表したのです。対象となったのは中学3年生と高校2年生。特に深刻なのが数学で、基礎学力に達しない生徒が10人に1人を超えました。

中学生の娘を持つ保護者。娘の成績がかなり落ちたといいます。

中学生の娘の学力が低下したという保護者
「とてもショックでした。学校教育に頼ってそれだけで十分だと考えていましたので、私とうちの子たちはひどい目にあったようなものです」

そのため政府は、14日から中学校の登校人数を一部拡大するということです。