アフガン…女性の“就労禁止”NGOでも 「貧しい子どもたちの面倒を誰が…」 タリバン復権から2年
アフガニスタンでイスラム主義勢力・タリバンが実権を握ってから2年となるなか、首都・カブールにNNNのカメラが入りました。タリバンによる女性の就労禁止は、子どもたちの支援にも暗い影を落としています。
■「イスラムに反する」美容院の営業も禁止に… “生きがい”失った女性は
アメリカ軍が撤退し、イスラム主義勢力・タリバンがおよそ20年ぶりに実権を握ってから2年。アフガニスタンの首都・カブールでは“異様な光景”が見られます。
多くの子どもたちが遊ぶ市内の遊園地からは、母親の姿が消えました。タリバンは去年11月、女性が遊園地や公園に立ち入ることを禁止したのです。母親たちは離れた場所で、子どもの姿を見守ることしかできません。
さらにタリバンは先月末、「イスラムの教えに反する」という理由で美容院の営業も禁止にしました。6万人以上の女性が職を失ったとみられています。
美容師の職を失ったシャハゾデさん(21)
「私が使っていた仕事道具です。これを見ると、とても悲しくなります」
シャハゾデさんは美容院でメーキャップを担当していました。先月末に店は閉店し、子どものころからの夢で生きがいだった仕事を失いました。7人家族で唯一の収入もなくなり生活も厳しさを増しています。
シャハゾデさん(21)
「持っている宝石を少しずつ売って、そのお金で生活するつもりです。社会的な当然の権利を取り戻したいです」
■女性の権利を侵害する命令“50以上” 少女たちは宗教学校に…
この2年間で出した女性の権利を侵害する命令は、50以上にのぼるといいます。そして、それは教育の場にも及んでいます。
宗教学校を訪ねると多くの少女たちがいました。中学校以上の女子教育を停止したため小学校までしか通えず、少女たちは“せめてもの学びの場”として宗教学校に集まっています。
宗教学校に通う少女(14)
「医師になる夢がありましたが、夢をかなえることはできません」