JAL成田空港“グラハン”どんな仕事? 育児と両立可能な働き方へ…桐谷キャスター特別取材『every.特集』

日本の空の玄関口、成田空港。普段は一般の人の立ち入りが制限されている駐機場。今回、特別に取材させてもらいました。
桐谷美玲キャスター
「すごいですね、迫力が」
ここからは、蛍光ベストとヘルメットを着用します。
出発前の飛行機。荷物を積み込んだり、乗客が機内に乗り込んだあとタラップを外したり。
忙しく動き回るのは、飛行機の離着陸を支える「グランドハンドリング」通称“グラハン”と呼ばれるスタッフたちです。
桐谷キャスター
「飛行機ってバックできないんですね。知らなかったです」
機体によっては出発時、200トン以上になることも。自力でバックできないため、出発する位置まで押し出すのも、グラハンの仕事。飛行機を押す車に乗せてもらいました。
桐谷キャスター
「飛行機をこの角度でみたことがない…初めてです。本当に貴重ですね」
機体の迫力に圧倒されたところで、いざ!
桐谷キャスター
「動いた」
風向きや天候にあわせて飛行機を押す向きを調整するなど、高度なテクニックが必要です。正確に出発地点まで誘導し、無事、見送ることができました。
ひとつの便に、約5人のチームで対応するグラハン。こちらのチームにはある特徴が。
桐谷キャスター
「見ていると女性が多いですね」
実は、JAL成田空港のこちらのチーム、みんな育児中のスタッフなんです。
24時間365日稼働するグラハン。このチームは、主に朝8時半から午後5時ごろまでの勤務で、土日は休み。男女問わず、育児をする人が利用できます。
桐谷キャスター
「こんにちは、桐谷美玲です」
樋口さん
「樋口です。よろしくお願いします」
チームで働く、樋口瑶美さん。約3年の産休・育休を経て、今は5歳と3歳の女の子を育てながら働いています。