×

ハスを食い荒らす外来種「ミドリガメ」 観光名所の沼で捕獲作戦もワナには… 埼玉・川越市

2023年9月4日 20:24
ハスを食い荒らす外来種「ミドリガメ」 観光名所の沼で捕獲作戦もワナには… 埼玉・川越市

外来種「アカミミガメ」が食い荒らしたハスを復活させるため、捕獲作戦が行われています。

   ◇

埼玉・川越市の伊佐沼は野鳥の撮影スポットとしても知られるほか、春には桜、夏にはハスの花が楽しめる観光名所です。しかし、かつては一面に広がっていたハスが、ほとんどなくなっています。

「全然咲いてないです。ここが一面なんですよ、ハスで」

「だいぶ変わっちゃいましたね。昔と全然イメージ違いますね」

「急になくなっちゃって。ハスくらいしかないから、ここらへんは」

このハスを食い荒らしているのがアカミミガメ、通称「ミドリガメ」です。「条件付特定外来生物」に指定されている厄介者です。

厄介者駆除のため、8月から開始したのが、「アカミミガメ捕獲作戦」です。ワナを仕掛け、時間をおいて引き揚げます。

「また、えさだよ、まったく」

ワナにカメはかかっていませんでした。別のワナにもカメの姿はありません。1週目は20匹以上捕獲できましたが、2週目以降は思うように捕獲できていません。

伊佐沼の蓮を咲かそう会 原田秀一会長
「昨日から改造しまして、甲羅干しをする性質を利用したワナなので、これに期待しています」

――微妙な角度などを調整?

伊佐沼の蓮を咲かそう会 原田秀一会長
「大改造」

ワナだけでなくえさも工夫しました。

伊佐沼の蓮を咲かそう会 原田秀一会長
「えさも色々変えたのですが、最初は魚肉ソーセージだったんですが、その後はチーズ入りかまぼこ。においが結構するみたいで、捕獲の実績がよかったんですけど」

日々、試行錯誤です。そして最後の仕掛け場所へ向かいました。

「お! 1匹! 間違いない、これがミシシッピアカミミガメ」

この日は小さなカメ1匹を捕獲できました。ハスの復活に向けて活動は続きます。

    • 日テレNEWS NNN
    • 社会
    • ハスを食い荒らす外来種「ミドリガメ」 観光名所の沼で捕獲作戦もワナには… 埼玉・川越市