×

「宗教2世」虐待への対応…国が初のガイドライン公表 当事者が語る実態“ベルトや布団たたきで…”体罰や学校活動の制限も

2022年12月27日 21:23
「宗教2世」虐待への対応…国が初のガイドライン公表 当事者が語る実態“ベルトや布団たたきで…”体罰や学校活動の制限も

いわゆる「宗教2世」への虐待についての対応をまとめたガイドラインが27日、公表されました。どのような行為が、虐待に当たるか具体的に示されています。こうした中、“幼少期につらい経験が多かった”という当事者が虐待の実態を語りました。

    ◇

加藤厚労相
「宗教の信仰などを背景とする児童虐待事例の整理や、児童相談所や市区町村が相談対応に当たる際の留意点などを盛り込んでおります。宗教の信仰を含め理由のいかんを問わずに、児童虐待は決して許されるものではありません」

27日に公表された、宗教団体の信者を親にもつ、いわゆる「宗教2世」への虐待についての対応をまとめたガイドライン。“宗教の教え”を理由とした行為が虐待に当たるのかどうかを国が初めて示しました。

今回発表されたガイドラインは一問一答形式で、児童虐待防止法の4つの分類と同じ「身体的虐待」「性的虐待」「ネグレクト」「心理的虐待」にあてはめられています。

例えば「身体的虐待」について、次のように示されています。

Q
「宗教的行事に参加中、居眠りなどの理由で保護者が児童をムチで打つといったことは、児童虐待に当たるか」

A
「理由のいかんにかかわらず、児童をたたく、ムチで打つなど暴行を加えることは身体的虐待に該当する」

「ネグレクト」「心理的虐待」についても、どのような行為が、虐待に当たるか具体的に示されています。

Q
「宗教を信仰しない友人との関わりを制限することについて」

A
「交友を一律に制限し、児童の社会性を損なうような場合はネグレクト、友人を『サタン』と称することなどにより児童に強い恐怖心を与えることは心理的虐待に該当する」

これまで「宗教2世」に対する虐待は、児童相談所などに相談しても、「宗教問題には介入できない」とされるケースが多く、対応を求める声が上がっていました。

厚労省は問題が指摘されている世界平和統一家庭連合、いわゆる“統一教会”だけでなく、キリスト教系の宗教団体、「エホバの証人」の宗教2世からも聞き取りし、ガイドラインをとりまとめたということです。

    ◇

“宗教の教え”から、幼少期につらい経験が多かったという、エホバの証人信者の3世・夏野ななさん(仮名)に話を聞きました。

夏野ななさん(仮名)
「ムチっていう体罰があって、物理的にベルトとか布団たたきとか、そういうものでたたかれる」

さらに、学校の活動でも制限があったといいます。

夏野ななさん(仮名)
「お祝い事は全部だめで、戦いがだめなので騎馬戦とか、あと国旗掲揚、国歌斉唱もだめでした。校歌もだめです」

児童相談所に相談したこともありましたが。「信教の自由があるので踏み込めない」と門前払いにされたといいます。ガイドラインでは、子どもが虐待と認識していない可能性や、虐待がエスカレートする危険性があることから、必要な場合はちゅうちょなく一時保護することも求めています。

“統一教会”信者の2世・高橋みゆきさん(仮名・20代)
「児相(児童相談所)の職員の方々が動くためだけの目的のQAではない。一般の方々に広く見ていただくべきものなのではないか」

    ◇

日本テレビは、“統一教会”とエホバの証人に取材を申し込みましたが、27日午後8時半現在、エホバの証人からは回答を得られていません。

“統一教会”側からは回答があり、ガイドラインに示された被害について、「民放ワイドショーに全国弁連(弁護士)の紹介で出演した脱会元信者のコメントとして聞いたことがあります。当法人の教義との関連はございません」とした上で、これらが“虐待にあたる”とされたことについて、「非常に残念に思います」とコメントしています。