×

4月も値上げラッシュ続く 街で聞いた“節約術”・福島

2025年3月25日 9:40
4月も値上げラッシュ続く 街で聞いた“節約術”・福島

帝国データバンクによりますと、4170品目のうち調味料が2034品目、酒類や飲料が1222品目が値上げする予定です。値上げラッシュが続くなかスーパーの努力や街の皆さんの節約術を取材しました。

4月も続く食品の値上げラッシュ。
伊達市のスーパーでは…

■ブイチェーン保原店 児嶋芳和 店長
「一番大きいところですとビール類、リキュール関係、RTD飲料と言われるチューハイ関係ですね。その辺がお客さんにインパクトがある値上がりかなと思っています」

そのお酒売り場を見てみると…

4月からの値上げを伝えるお知らせが貼られていました。

■ブイチェーン保原店 児嶋芳和 店長
「値段が上がらないうちにお買い求めいただいた方がお得だと思いますので、値上げになりますよということをお客様にも伝えるような形で」

このほかにも焼きそばの袋麺や食用油の一部などでも値上げがされるそう。
こちらは手作りが自慢のお弁当コーナーですが、バックヤードを覗いてみると、この先、1か月分の米をすでに準備していました。

■ブイチェーン保原店 児嶋芳和 店長
「米もですね、何とか3月は業者さんの方に前と同じ価格で納品してもらうようになっているんですけど。2024年の米騒動の時に一歩、米を仕入れようとしたら、もう問屋さんにもなかったことがあったので」

スーパーでも消費者への影響を最小限におさえようという努力が続いています。

■ブイチェーン保原店 児嶋芳和 店長
「ビール類ですと多少(在庫の)手持ちがあるのでいきなりガンって上がることは無いと思うんですけどやっぱり多少(値上がりが)気になるお客様は今のうちに買っていただいたほうがお得かなと思っています」

値上げラッシュが続くなかで街の人たちが実践する「節約術」は?

■女性
「スーパーで地元農家が作っている産直の野菜を買う。新鮮で安いので買っている」

多くの人が答えたのはやはり、生活に欠かせない「食材費」の節約です。

■女性(20代)
「野菜やお肉を買う時はスーパーを分けてお買い物して、お肉は冷凍しながらまとめて買うことが多い」

■女性(20代) 公務員 家族3人暮らし
「メニューを考えてから食材を買って、余ったものはなにかに使うようにして、食事で無駄のないように心掛けています」中には、スマホやメモを使い工夫する人も。

■女性(60代) パート 一人暮らし
「LINEチラシで情報収集して安いところで買っている。チラシ2、3日分掲載されてるから、安いのを見比べて、買い物してる。お店に行った時に気になる商品をメモして、自分の虎の巻をつくる。値段を書いて、こんな感じで」

節約は、食材費以外でも。

■女性(20代) 公務員 家族3人暮らし
「あったかくなって来たので、車などのエアコンはなるべく入れないようにしている」

■女子高校生
「文房具とかあるのに、余計に買うのはやめてと(親)に言われている」

終わりの見えない物価高。4月以降も様々な工夫をして生活をする日が続きそうです。

最終更新日:2025年3月25日 9:41
    一緒に見られているニュース

    2:04

    ミャンマー地震 ミャンマーとタイで1000人以上死亡

    日テレNEWS NNN

    8:14

    1:18

    石破首相 硫黄島の日米合同追悼式に出席 現職の首相初

    日テレNEWS NNN

    8:16

    1:06

    真冬のような寒さも…東京・上野公園には大勢の花見客

    日テレNEWS NNN

    8:25

    2:13

    愛媛・今治市  山火事「鎮圧」に向け消火活動続く…臨時休園の保育所で卒園式も

    日テレNEWS NNN

    8:19

    おすすめ