【高校野球】国民スポーツ大会で7イニング制を導入へ 9月の滋賀大会から「部員の健康面に配慮」

日本高等学校野球連盟(高野連)は21日、今年9月28日から滋賀県で開催される第79回国民スポーツ大会(国スポ)の高校野球硬式の部と軟式の部で、「7イニング制」を導入すると発表しました。
理由として、「国スポは決められた日程(4日間・順延なし)で開催する大会であり、投手の障害予防対策として3連戦を回避するため、休養日を設定する必要がある」「1球場で開催する場合、第1日は4試合開催が必須となり、天候不良が重なった場合、予定の試合をすべて行い、優勝校を決することができない場合がある」「秋季大会と重なっている都道府県もあり、イニング数を短くした上で勝敗を決し、部員の健康面への配慮をする」としています。
3月4日に開催される、国民スポーツ大会委員会での審議を経て、最終決定するということです。
高野連は暑さ対策などを進めていて、今年の夏の甲子園では、去年の大会で3日に限り導入した午前中と夕方に試合を行う「2部制」について、6日間19試合に拡大し、初めて開会式を夕方に行うことを決めています。