×

【解説】世界が注視する台湾総統選挙 本格的「三つどもえ」に 最終盤の注目点は

2023年12月23日 10:09
【解説】世界が注視する台湾総統選挙 本格的「三つどもえ」に 最終盤の注目点は
CTI/民衆党公式YouTubeより

台湾総統選挙は、2024年1月13日の投票日まで3週間あまりに迫る。東アジア・世界の安全保障に大きな影響を与える台湾のリーダー選びの最新情勢について、台湾政治研究者で東京外国語大学名誉教授の小笠原欣幸氏に聞いた。(聞き手 国際部・坂井英人)

■台湾の次のリーダーは?3候補の支持率

11月、台湾総統候補の立候補登録が締め切られ、3人の候補による選挙戦の構図が固まった。

対米関係を重視し、現在の蔡英文政権の継承を掲げる与党・民進党の頼清徳候補。

対話を通じた中国との緊張緩和を掲げる最大野党・国民党の侯友宜候補。

そして、2大政党の打破を掲げ、特に若者からの支持を集める民衆党の柯文哲候補の3人だ。

一方、無所属での出馬を模索したホンハイ精密工業創業者の郭台銘氏は支持が広がらず、立候補を断念した。

台湾メディア「ETtoday」が12月20日に発表した投票先を問う世論調査で、民進党の頼氏が35.9%でトップ。国民党の侯氏が34.7%と、1.2ポイントの僅差で2位に。これを追う形で、民衆党の柯氏が19.6%で3位だった。台湾では連日のように多くのメディアや団体がそれぞれに世論調査を発表しており、数字にばらつきはあるものの、12月21日時点ではおおむね1位が頼氏、2位が侯氏、3位が柯氏との結果が出ている。

■本格的な「三つどもえ」は24年ぶり

12月19日、長年、台湾の政治と選挙を研究し、今年も複数回の現地調査を行っている東京外国語大学名誉教授の小笠原欣幸氏に選挙戦最終盤の情勢を聞いた。

―― これまでの選挙戦を振り返って現状をどうみる?

「本格的な3人での争いは、2000年以来の24年ぶり(当時、民進党・陳水扁氏、国民党・連戦氏、無所属・宋楚瑜氏が出馬)。民進党・国民党という従来の2大政党に加え、その打破を掲げる柯文哲候補が現れたことで、選挙の構図がかなり複雑になった。頼氏がリードしているが、(当選を)断言できるとは言えない状況だ」

「(国民党と民衆党の)野党候補一本化交渉が山場を迎えた11月に、3候補の支持率が大きく変動した。この駆け引きの中で、侯友宜氏が柯文哲氏を蹴落とすことに成功し勢いを得た。頼清徳氏は関心が野党に向かったあおりをうけ、支持率は1位だが、それ以上に上がっていかない状態になっている」

次ページ
■「幻」に終わった野党統一候補
おすすめ