×

「大学入学共通テスト」第1日程で得点調整

2021年1月22日 19:38

大学入試センターは22日、先週末行われた大学入学共通テストの第1日程で、科目間の得点調整を行うと発表しました。得点調整が行われるのは、2015年の大学入試センター試験以来、6年ぶりです。

得点調整は、「地理歴史・公民」と「理科(2)」の特定の科目間で、原則として、科目間の平均点の差が、20点以上生じ、試験問題の難易度に差があったと認められる場合に行われるものです。

大学入試センターによりますと、対象となるのは、公民の「現代社会」「倫理」「政治・経済」の3科目間と、理科(2)の「物理」「化学」「生物」の3科目間です。

「倫理」と「生物」の点数はそのままで、それより平均点が低い「現代社会」「政治・経済」「物理」「化学」の受験生に対し、得点に応じて最大9点を加点するということです。

公民の「倫理、政治・経済」はもともと得点調整の対象外で、理科(2)の「地学」も受験者数が1万人未満のため対象になりません。

得点調整が行われるのは、2015年の大学入試センター試験以来6年ぶりで、共通一次試験を含めても4回目になります。