【香川丸亀ハーフ】駒澤・篠原が日本選手トップの8位入賞 直前に左脚痛めるも冷静なレース運び
日本選手トップの8位に入った駒澤大の篠原倖太朗選手
第76回香川丸亀国際ハーフマラソンが4日、香川県立丸亀競技場付属ハーフマラソンコースで行われました。
日本選手トップには、8位に駒澤大学の篠原倖太朗選手(3年)が入りました。前回大会、1時間0分11秒の日本選手学生最高記録を打ち立てた篠原選手は、序盤から先頭集団でレースを進めましたが、中間点を過ぎて遅れをとってしまいます。ですがこれは"あえて"の冷静な判断で「付いていこうと思ったんですけど、少し脚に不安があり何回か攣りかけたので、大きく崩れてしまう可能性があった。なので少し落とし、付いていかないという判断をした」とのこと。
実は直前に行っていた徳之島合宿中に左脚を痛めてしまい、「何本か練習を飛ばし、不安があった」と言うように万全な状態ではなかったといいます。それでも冷静に対処し、田村友佑選手(黒崎播磨)に「2人で行きましょう」と声をかけて後半も粘りを見せました。
15kmを前に田村選手を振り切り、単独走になってからはペースダウンし、目標としていた従来の学生記録および自己記録更新はなりませんでしたが、1時間1分04秒でまとめ、8位入賞を果たしました。
「日本選手トップは良かった。この連戦のなかでこれだけ走れればギリギリ及第点かなと思います。でも日本選手学生最高ではなくて、学生記録を狙っていたので少し残念な結果にはなりました」と篠原選手は悲喜こもごも。しかしながら、実業団勢をも打ち負かして日本選手1位となり、今年の箱根駅伝1区区間賞の実力を見せつけました。この後は2月15日からアメリカ・アルバカーキーで合宿をし、3月16日にロサンゼルスで行われる中長距離の競技会「The TEN」で1万mのレースに臨みます。
駒澤大の新主将に就任した篠原選手は、新シーズンのチーム目標について「阪神の"アレ"じゃないですけど、狙いに行くっていう感じをそこまで出さずに、一つ一つの勝利を積み上げていった結果、チームとして三冠を成し遂げられればいいなと思っています。人によって"勝利"の意味は違う。1年間ケガをしなかったのも1つの勝利ですし、本当に小さなことですが、体重オーバーしなかったことも1つの勝利。そういった小さい勝利もおろそかにしないで、積み上げていきたい」と話しました。
今年の箱根駅伝では青山学院大学に敗れ2年連続の大学駅伝三冠を逃しましたが、佐藤圭汰選手が1月26日に室内5000mで13分09秒45の日本新記録を打ち立てるなど、駒澤大の選手たちのハイパフォーマンスが続いています。この日も、篠原選手だけでなく、今年の箱根駅伝を走れなかった伊藤蒼唯選手も1時間1分16秒の自己ベストで14位と快走しました。箱根の覇権奪回に向けて、チームとしても好スタートを切っています。
その他、順天堂大学の浅井皓貴選手(3年)が日本人2位の9位と健闘しました。今年の箱根駅伝は体調不良もあって2区19位と苦戦しましたが、10マイルの日本選手学生最高記録保持者としての力をハーフマラソンでも見せました。新シーズンの箱根駅伝は予選会からの挑戦となりますが、順大勢は海老澤憲伸選手(3年)も1時間1分49秒と好走しました。
箱根駅伝で2区区間賞の活躍を見せた黒田朝日選手(青山学院大2年)は、1時間1分39秒で23位でした。「今回は自己ベストが出ればそれでいいと思っていた」という言葉の通り、自己ベストをマークしました。
また、駿河台大の東泉大河(2年)、中大の柴田大地(1年)、東洋大の緒方澪那斗(2年)、城西大の山中秀真(4年)、青学大の塩出翔太(2年)、大東大の西川千青(3年)、創価大の吉田凌(3年)が1時間1分台をマークしています。下級生にも好記録が相次ぎ、新たなエース候補たちが存在感を示しました。
日本選手トップには、8位に駒澤大学の篠原倖太朗選手(3年)が入りました。前回大会、1時間0分11秒の日本選手学生最高記録を打ち立てた篠原選手は、序盤から先頭集団でレースを進めましたが、中間点を過ぎて遅れをとってしまいます。ですがこれは"あえて"の冷静な判断で「付いていこうと思ったんですけど、少し脚に不安があり何回か攣りかけたので、大きく崩れてしまう可能性があった。なので少し落とし、付いていかないという判断をした」とのこと。
実は直前に行っていた徳之島合宿中に左脚を痛めてしまい、「何本か練習を飛ばし、不安があった」と言うように万全な状態ではなかったといいます。それでも冷静に対処し、田村友佑選手(黒崎播磨)に「2人で行きましょう」と声をかけて後半も粘りを見せました。
15kmを前に田村選手を振り切り、単独走になってからはペースダウンし、目標としていた従来の学生記録および自己記録更新はなりませんでしたが、1時間1分04秒でまとめ、8位入賞を果たしました。
「日本選手トップは良かった。この連戦のなかでこれだけ走れればギリギリ及第点かなと思います。でも日本選手学生最高ではなくて、学生記録を狙っていたので少し残念な結果にはなりました」と篠原選手は悲喜こもごも。しかしながら、実業団勢をも打ち負かして日本選手1位となり、今年の箱根駅伝1区区間賞の実力を見せつけました。この後は2月15日からアメリカ・アルバカーキーで合宿をし、3月16日にロサンゼルスで行われる中長距離の競技会「The TEN」で1万mのレースに臨みます。
駒澤大の新主将に就任した篠原選手は、新シーズンのチーム目標について「阪神の"アレ"じゃないですけど、狙いに行くっていう感じをそこまで出さずに、一つ一つの勝利を積み上げていった結果、チームとして三冠を成し遂げられればいいなと思っています。人によって"勝利"の意味は違う。1年間ケガをしなかったのも1つの勝利ですし、本当に小さなことですが、体重オーバーしなかったことも1つの勝利。そういった小さい勝利もおろそかにしないで、積み上げていきたい」と話しました。
今年の箱根駅伝では青山学院大学に敗れ2年連続の大学駅伝三冠を逃しましたが、佐藤圭汰選手が1月26日に室内5000mで13分09秒45の日本新記録を打ち立てるなど、駒澤大の選手たちのハイパフォーマンスが続いています。この日も、篠原選手だけでなく、今年の箱根駅伝を走れなかった伊藤蒼唯選手も1時間1分16秒の自己ベストで14位と快走しました。箱根の覇権奪回に向けて、チームとしても好スタートを切っています。
その他、順天堂大学の浅井皓貴選手(3年)が日本人2位の9位と健闘しました。今年の箱根駅伝は体調不良もあって2区19位と苦戦しましたが、10マイルの日本選手学生最高記録保持者としての力をハーフマラソンでも見せました。新シーズンの箱根駅伝は予選会からの挑戦となりますが、順大勢は海老澤憲伸選手(3年)も1時間1分49秒と好走しました。
箱根駅伝で2区区間賞の活躍を見せた黒田朝日選手(青山学院大2年)は、1時間1分39秒で23位でした。「今回は自己ベストが出ればそれでいいと思っていた」という言葉の通り、自己ベストをマークしました。
また、駿河台大の東泉大河(2年)、中大の柴田大地(1年)、東洋大の緒方澪那斗(2年)、城西大の山中秀真(4年)、青学大の塩出翔太(2年)、大東大の西川千青(3年)、創価大の吉田凌(3年)が1時間1分台をマークしています。下級生にも好記録が相次ぎ、新たなエース候補たちが存在感を示しました。