×

値上げ商品“節約志向ランキング”1位は紅茶 「値上げ許容度高まってきている」日銀総裁の発言と逆の調査結果も

2022年6月21日 1:49
値上げ商品“節約志向ランキング”1位は紅茶 「値上げ許容度高まってきている」日銀総裁の発言と逆の調査結果も

日銀の黒田東彦総裁が6日、「値上げ許容度も高まってきている」と発言しましたが、みずほリサーチ&テクノロジーズによる調査では「値上げに対する許容度が低い」と逆の結果となりました。今、家計が値上げが受け入れづらい理由について、詳しく解説します。

■「値上げ許容度も高まってきている」日銀総裁の発言と逆に…

有働由美子キャスター
「今、値上がりしている物の中で『みなさんがちょっとでも安いものを買いたい』という、みずほリサーチ&テクノロジーズによる“節約志向ランキング”。15位からパスタ、小麦粉、リンゴ、タコ、マグロなどの食品、掃除機、エアコン、テレビといった家電、2位は布団です。そして、1位は紅茶です」

小野高弘・日本テレビ解説委員国際部デスク
「日常的に食卓に並ぶ物、毎日のように使う家電、毎日の物だからお金をかけられないということですね。『紅茶・コーヒーが値上げするなら“プレミアム”ではなくて、“普通”の物でいい』、『マグロは中トロではなく、赤身で我慢』、『掃除機・エアコンは最低限の機能だけにしよう』といった節約を考える。ということは、値上げの場合、それまでと同じようには買わない。つまり、家計が値上げを受け入れていない、ということを示しています」

有働
「値上げを受け入れられないのは、ずっとそうだったのでは?」

小野
「そうでもありません。『値上げしてもいい』という人の割合がどう変化してきているか、みずほリサーチ&テクノロジーズが調査しました。4~5年前、値上げしても受け入れられるという人が比較的多かったのですが、ここ3年で減少し、下降傾向です。つまり、“値上げに対する許容度”が低くなってきています。日銀の黒田東彦総裁が6日、『値上げ許容度も高まってきている』と発言しましたが、この調査では逆の結果になっています」

■受け入れづらい値上げ「物価上昇に給料が追いつかず」

有働
「今、値上げが受け入れづらい理由は?」

小野
「景気ウォッチャー調査によると、消費者と直接接している小売店は『消費者はコロナ以降、節約意識が強くなっている』、『物価上昇に給料が追いついていないため、買い控えが起きている』と冷静にみています。

「1701社を対象とした帝国データバンクのアンケートによると、6月に値上げした、または予定する企業は14.1%でした。7~9月ごろに値上げを予定する企業は19.9%と急に増加しています。中には、4月に値上げをしたが、この夏に再び値上げを予定している企業もあります。食品では主要105社だけで、7月以降4500品目以上、年内は1万品目以上で値上げが予定されているといいます」

有働
「まだまだ値上げは続くということですが、では、どんな対策が取れるのでしょうか。7月に行われる参院選の焦点の1つが、物価上昇に合わせてどうやって賃金を上げていくかです」

(6月20日放送『news zero』より)

  • 日テレNEWS NNN
  • 経済
  • 値上げ商品“節約志向ランキング”1位は紅茶 「値上げ許容度高まってきている」日銀総裁の発言と逆の調査結果も