【解説】トランプ氏、共和党大会に“サプライズ登場” 銃撃後初の公の場

鈴江奈々キャスター
「3つのポイントで見ていきます。『“サプライズ登場”で期待感』『銃撃の危険性 事件前に把握?』『39歳副大統領候補へ 異例の人選』。まず『“サプライズ登場”で期待感』ということですが、16日、トランプ氏は党大会で銃撃事件後、初めて姿を現しましたが、あれはもともと予定されていたことだったんでしょうか?」
近野宏明・日本テレビ解説委員
「これは違うんですね。16日の党大会、事前には何の告知もされてはいませんでしたので、いわばサプライズでの登場となりました」
鈴江キャスター
「そうなんですね」
近野解説委員
「ケガをした右耳にガーゼをあてて歓声に応えていました。その姿に涙を流す支持者も会場では見られ、トランプ氏が登場しただけでもかなり劇的な効果がありました。こうなると何か一言、発言があるかなと思いまして、私もメモの用意をして見ていたんですが、16日は発言はなかったということで、いわばそこに関しては『寸止め』をしたという格好です」
陣内貴美子キャスター
「トランプ氏は支持者の前で何かしら発言をするだろうということを期待しているのをわかったうえで発言しなかったということも考えられますか?」
近野解説委員
「その可能性はあると思います。党大会の一般的なスケジュールを見てみますと、普通は3日目に副大統領候補の指名投票とその受諾演説。最終の4日目に大統領候補の指名投票をやって受諾演説という流れですが、今回に関しては初日に本来4日目にやる大統領の指名投票をやるという異例のスケジュールです」
「実はNNNのワシントン支局は、情報については先週の時点でつかんでいましたので、必ずしもこのスケジュール変更は暗殺未遂事件を受けて急きょ初日に変更したわけではないです。しかし、結果として事件に屈せず、事件からそう間を置かずに初日に正式な候補にトランプ氏を押し上げ、ちらりとトランプ氏の姿を見せるだけでも大会そのものを大きく盛りあげる結果になりました」
「あとはその発言です。支持者や国民にむけて事件についてどういうふうに語るのか、それから政権をもし奪還したら自分たちはどんなことを推し進めたいかというメッセージ、これを発するか注目されますよね。16日にあえて発言しなかったことによって4日目、フィナーレを飾る最終日の演説への期待感を増す効果というものがあるという予想です」
鈴江キャスター
「なるほど、指名投票(を1日目に行うこと)は事件前から決まっていた。ただ、党大会に登場するというのはサプライズで行われたということですね」