×

総裁選 世論調査とネットの声が乖離のワケ

2021年9月27日 20:46
総裁選 世論調査とネットの声が乖離のワケ

4氏が争う自民党総裁選、各候補はSNSを利用したネット上での発信を積極的に展開しています。次のリーダーには誰がふさわしいのか?メディア各社の世論調査とネット上で大手ポータルサイトのアンケート調査が行われていますが、その結果には大きな乖離(かいり)がありました。


■「世論調査」では河野氏トップ

菅首相の「総裁選不出馬」を受けて、9月4日と5日にNNNと読売新聞と合同で行った全国世論調査で、「自民党の中で次の首相には誰がふさわしいか」をたずねたところ、河野氏、石破氏を選んだ人の割合が高く、それぞれ20%あまり、続いて岸田氏が12%、高市氏、野田氏の割合は、一桁台にとどまっていました。


■自民党党員・党友対象の電話調査でも河野氏がリード

また、告示後の今月25日と26日に日本テレビが自民党の党員・党友を対象に「総裁選で誰に投票するか」をたずねた電話調査では、河野氏が40%でトップ、岸田氏が25%で続き、高市氏が19%、野田氏が6%でした。石破氏が出馬を見送り、河野氏の支援に回ったこともあって、河野氏が2位の岸田氏に15%の差をつける結果となりました。


■ネットでは高市氏が独走

一方、9月6日から4日間にわたって行われ、23万5000人あまりが回答したYahoo!によるネット上のアンケートでは、高市氏が49.1%のトップで、河野氏は26.5%となっています。

世論調査では一桁、自民党党員・党友調査で3番手の支持だった高市氏は、ネット上の調査では、ほぼ半数の票を集め、リードする形でした。


■高市氏関連は“ポジティブ”投稿目立つ

Twitterのツイートの分析でも高市氏と他の候補との違いが明らかになりました。

日本テレビは、総裁選告示日の今月17日から26日までの各候補者の氏名と一緒にTwitterで投稿されたツイートの感情を分析しました。すると、全体の割合の多くを占める「中立的」なものを除いて、ポジティブかネガティブか、どちらの投稿が多いかを比較すると、高市氏については他の3候補に比べて、ポジティブな投稿内容が多くなっていることがわかります。


■属性の違いが結果に影響?

河野氏がトップに立つ世論調査と、高市氏が支持を集めるネット調査。なぜこうした違いが出るのでしょうか?専門家は、「回答者の属性の違いが結果の違いにつながっている」と指摘します。

SNS分析に詳しい国際大学GLOCOMの山口真一准教授によりますと、「世論調査では統計学手順に則り、回答者の性別や年齢、居住地などが偏らないよう調整されているケースが多いが、ネット調査の回答者の多くは、ネットを積極的に使う層だと考えられ、特定の層の考えが反映されやすい」といいます。

さらに山口准教授は、「世論調査の場合は『聞かれたから答える』という受動的な発信なのに対し、ネットでの調査の回答は、ネットを使う層の中でもそのテーマに対し『答えたい人が自ら答える』能動的な発信だ」と分析。

今回のようなアンケートの場合、能動的な発信では、強く応援している候補者がいる人の方が熱心に回答するため、高市氏にはそうした支持者が多いとみられ、結果として票数が伸びたと推測できるとしています。


■“ネットの声”とは?

ネットの声の調査結果が、社会の実態を反映するのかについて、山口准教授は「ネットの言論空間は少なからず偏りがある」と指摘します。強い主張を持っている人ほど、ネット上では多く発信する傾向があり、積極的に発信しない人の意見は反映されにくいため、「ネットの意見」イコール「社会の意見」とはならないケースが多いといいます。

総裁選後に行われる衆議院選挙を控え、今後も様々な調査結果が出てくることが予想される中、こうした情報をどのように見ていくべきなのでしょうか。

山口准教授は、「人は自分自身が主に触れるツールで見られる結果を信用しがちだが、色々な調査結果を見比べて、それぞれがどのような手法で調査されているか確認することが大切」としています。


(出典)
*NNN・読売新聞世論調査 9/4~9/5
全国有権者に電話調査

*日本テレビ緊急電話調査 9/25~9/26
全国の有権者のうち自民党員・党友と答えた1002人が回答

*Yahoo!みんなの意見 9/6~9/9
総投票数は23万5005票

*ツイート感情分析 9/17~26
データ提供:JX通信社

*SNSの年代別利用率
令和3年版総務省情報通信白書